昔ばんぎゃるだった何かの日記

ばんぎゃるがいろいろ考えたりいろんなものを観たりするよ。

ありがとう、グランギニョル。

(TRUMPシリーズ全作品について、めちゃくちゃネタバレします。)

 

本命バンドのツアーが終わったときの気持ちに、とてもよく似た「寂しい」を感じながらこの文章を打っている。

この舞台を観られた事への感謝とか、そもそも、めいめいと東啓介さんが気になって劇場に足を運んだら、三浦涼介さんというすごい人がそこにいた事とか、3回観た公演全部友達が一緒で嬉しかった事とか、大阪楽しかった事とか、ぐちゃぐちゃになって、今パソコンに向かっている。

 

大好きになってしまったものの、大好きなところを残しておきたいので、書きます。

 

前回の感想でも、「グランギニョルは分かりやすく愛のお話」って書いたけど、やっぱりそうだと思った。

観れば観るほどフリーダ様が大好きになっていく。

スーがフリーダ様に「フリーダ様は幸せですか?」って問うシーン、「幸せであろうと努力しているわ」って応えるところ、本当に大好き。

フリーダ様は、誰しもが運命に縛られている中で、その中で最大限に幸福であろうと努力してるように見えた。運命を悲観するんじゃなくて、その中で精いっぱい、デリコ家の妻として、ラファエロの母として、一人の女性として、生きようとする。

フリーダ様が掲げていた「共存主義」は、 運命に対する反逆だったんじゃないかな。

「夫婦が同じ思想を持っていなくてはならないわけではありません」って、フリーダ様がジャック・ブレアに言っていたけど、それは「ダリの妻」ではなくて「自分」としてフリーダ様が生きていた証なのかなって思う。

赤ん坊のウルに、マルコが「この世に生まれてきた苦しみから泣いている」っていうところ、シェイクスピアリア王を原典にしてるってこないだ書いたけど、同じリア王にこういうセリフがある。

「やっとわかったぞ。これからは苦難に耐え抜いていこう、苦難の方から降参降参と悲鳴をあげて消えてしまうまで。」

(I do remember now. Henceforth I’ll bear Affliction till it do cry out itself.)(研究社/リア王4.6/大場建治)

フリーダ様も、こんな気持ちだったんじゃないかな…。

代えがたい運命、「呪い」の中にあって、それでも家族と、愛する人と、自分の矜持を守ろうとしたんじゃないかな。

 

フリーダ様の最期、ダリに対して「私もあなたを愛しています」って言うのね。

ダリは劇中、一度もフリーダ様に愛してるって言わないの。

それでも、ちゃんとダリのフリーダ様を「愛している」っていう気持ちが、ラファエロのことも愛しているっていう気持ちが伝わっていて、ダリがスーの赤ちゃんの事も「愛してあげられる人」だってフリーダ様は分かっていたから、事切れる最期にああいうセリフを言ったのかなって思う。

ダリの愛を、きちんと受け取ってくれる貴重な人だったと思うんだ。フリーダ様。

だって、TRUMPで、二人の息子に父の愛あんまり伝わってないように見えちゃって悲しかったから、フリーダ様が生きていてくれたらいいのにって、すごく思った。

 

ダリが最後、ウルを噛んで「負けるな」って呪いをかける。

あれは、ウルに対してもだけど、ダリ本人に対しても、言い聞かせるじゃないけど、そういう気持ちがあったのかなって、大阪で見たときに思った。

グランギニョルで妻を失い、TRUMPで二人の息子を失う。そういう意味で、ダリ=デリコを主演とした残酷劇は、ある意味で完成してしまうんだなって思ったりもした。

ただ、ダリが生きている限り、それは終わりじゃないような気がしたりもする。

 

「負けるな」の呪いは、私たち観客一人ひとりに対してもかけられたものだと思う。

グランギニョルの構成で、すごく好きだなと思うところ、劇中の耽美な残酷劇に流れる「呪いの中で生きていく」っていうモチーフが、客席の私たちの「生き方」にも投げかけられるところなんだよね。

私たち一人ひとりもやっぱり、日々呪いの中で生きていて、その中でいかに幸せに生きようとするかっていうのを、問いかけられていると思った。

 

好きなところを飛び飛びで書いてるから、全然まとまりがないんだけど、めいめいのキキもすごく良かった。

キキのシーンで私が一番好きなのは、オズと別れるところ。

BGMが、LILIUMの「もう泣かないと決めた」なんですよね。マリーゴールドがLILIUMで歌っていた歌。

その前の繭期3人組で話すところ、キキが「私は泣かないって決めたの」って言う。でも、そのあとオズと別れるときに泣きながら上手にはけていくんですよね。

キキはきっと、これから先泣かないんだろうな…オズと別れる涙が最後の涙なんだろうな…と思いながら見ていました。

上手にはけるっていうのも、意味があるのかなって思っていて、富野由悠季の「映像の原則」で、上手にはポジティブな意味合いがあるっていうのを読んで、このBGMとキキの涙は、キキの希望への決意なのかなって思ったりしました。

この「映像の原則」の上手下手理論が、グランギニョルでどれだけ適応されるものなのかはわからないので、考えすぎなのかもしれないけど。。

キキが最後に姿をくらますときは下手に消えるので、そこに意味があるとしたら悲しいなとも思いました。

この辺は、DVDを観てまた考えたいです。

 

もうとにかく、私がどれだけフリーダ様が好きで、フリーダ様に生きてほしいと思ったかが伝わったらうれしい。

 

生まれて初めて、人がよく死んでしまう作品において、二次創作で転生系現代パロディとか、全員生存エンドパロディとかが流行る意味が分かってしまっている。

そのくらい、フリーダ様がいなくなってしまったのが悲しい。

 

あ、あと、三浦涼介さんのファンクラブに入りました。

 

グランギニョル、DVDが最寄りのアニメイトに届くのが楽しみです。